この日の名古屋市内散策の目的地は大曽根駅、ここからJR中央線で戻るのですが、まだ明るいのでもう少し周辺を歩きました。
西側が名鉄瀬戸線大曽根駅。

東側がJR中央線大曽根駅。

ゆとりーとらいんの大曽根駅も頭上にあります。

名古屋市交通局のお絵かきバスが出発していきました。

矢田商店街のタウンアーチの健在を確認しました。


矢田商店街の町並みです。

2015年3月22日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
この日の名古屋市内散策はこれにて終了です。
スポンサーサイト
大曽根商店街オズモールの西の入口、タウンアーチがあります。
かつてアーケード型商店街が再開発で新しい商店街に生まれ変わったとのことです。
アーチにはその1989年を記しています。
日曜の夕方、音楽だけが流れる商店街を歩きました。



交差する商店街にもアーチが設置されています。


オズモール途中のアーチ。







商店街は途中、道路で分断されています。大曽根駅からだとオズモールは行きにくい場所になっています。

古い道標がひっそりと残されていました。かつてはこの道が旧街道だったのでしょう。

大曽根駅側の商店街はオゾンアベニューと呼ばれているそうです。

金山総合駅から歩き始めて大曽根駅まで歩きました。中央線だと駅3つ分ですね。
大曽根界隈をもう少しだけ歩きます。
2015年3月22日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
名鉄瀬戸線名古屋市内未訪駅、瓢箪山駅の次は尼ヶ坂駅で下車。

電車を見送ります。

自動改札を出ようとすると、何とGW1DAYフリーきっぷが機械の中に詰まってしまった…
インターホンで連絡すると大曽根駅から係員が来るということで、15分ほど自動改札機の警報音を鳴りっ放しにして待つことに…
切符には異常がなくその切符をそのまま使用することにしました(再び同じトラブルに見舞われることなくこの日の乗り鉄は終了しました)。
15分遅れで外に出ます。

駅前の公園。



閑静な都会のオアシスですが、やはりこういう看板が…

駅に戻ります。

瀬戸線はもう1駅訪問します。

2014年4月26日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
先日城北線駅探訪(→
○●)時のアクセス、市バス水分橋から歩いて味美駅まで行きました。その道中で撮った写真をアップします。
水分橋に到着した市バス。

水分橋バス停と転回場。

祝日、市バスには日の丸が掲げられています(小さいです、次に祝日に名古屋に行った時アップで撮りたいと思います)。これは私が子どもの頃から変わっていません。

味鋺天神通商店街。




稲置街道と思われる道を味美方向に歩きます。


旧国道沿いで見かけた建物。



列車の時刻が迫ってきたので古墳訪問はまたの機会にします。

案内標識がないと入口がわからない味美駅。

駅名標。晴れていたら見晴らしが良さそうです。

2013年11月3日撮影。
黒川交差点あたりの堀川(黒川)。整備されてしだれざくらが飢えられています。

午前中の雨で歩道には桜の花びら。

堀川(黒川)沿いに散策を続けます。


御用水跡街園。

多くの人が散策を楽しんでいました。

両岸からの桜が川を覆う風景が続きます。




水桶のモニュメント。

上飯田町まで歩きました。

地下鉄に乗り、次の目的地に向かいます。

名城公園駅から上飯田駅までのさまよいのGPS軌跡です(クリックで拡大できます)。
堀川(黒川)沿いを歩いていて、金城橋のあたりで商店街に気付いたのでそちらに向かってみます。
柳原通商店街。

歩道上にアーケードが設置されています。

正面にはテレビ塔を見ることが出来ます。

長栄軒のパンに看板に幼少の頃を思い出し足を止めました。

南側の入り口。

柳原通商店街を後にして歩きます。左側のカーブは旧瀬戸線跡でしょうか…

瀬戸線高架沿いの桜並木。


電車が通過してきました。

清水歩道橋。

歩道橋に平行して瀬戸線清水駅があります。

清水口方面。中央分離帯の巨大な柱で名古屋高速道路を支えています。

国道41号線の2キロポスト。

北区役所。

少し古めの看板のお店も健在です。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)