鳥沢駅で下車。

狭いホームの中央に跨線橋への階段があります。

渋い駅舎が乗っています。JRの文字は入っていません。

こちらにはJRもの文字が入っています。

駅前を走る国道20号線。


小学校の近くにある火の見櫓。

火の見櫓の銘板。

街角で見かけた新聞の自動販売機、その名もニュース君。

微笑ましい広告。

駅に戻ります。


近くに住んでいれば、ハイキングに来たい場所です。

再び115系で東へ向かいます。

2013年8月20日撮影。
スポンサーサイト
大月駅でも12分停車なので荷物を持って電車を降ります。

構内にスカ色の115系が停車しているので、観察します。



祝 富士山世界文化遺産登録。


駅前の停車中の車がいなくなった瞬間に駅舎を撮影。

2013年8月20日撮影。
初狩駅で下車。”はつかり”というとかつての列車名を思い出します。

かつてはスイッチバックの駅でしたが、現在は勾配途中にホームがあり、階段を下りて広々とした構内を横断して改札口に向かいます。


駅舎。

駅前通り。

駅前には郵便局もあります。

国道沿いの火の見櫓。

国道20号線。

駅前の火の見櫓。

再び改札を抜けてホームに向かいます。

かつてのスイッチバックの名残の広々としたヤードを横切ります。



ホームからヤードを眺めます。

再び上り電車に乗り込みます。

2013年8月20日撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)