金公園で丸窓電車を見た後、再び岐阜の市街地を歩きます。
何気なく上の方を見ると琺瑯看板がありました。



反対側も同じように琺瑯看板がありました。


2015年5月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
岐阜の市街地まで戻り、金公園に旧名鉄揖斐線-岐阜市内線で活躍した車両が保存されていることを思い出し向かいました。
金(こがね)神社界隈にて。




金神社に隣接して金公園(こがねこうえん)があります。
土曜の夕方、公園内は多くの人で賑わっていましたが、その一角に丸窓電車モ513が保存されています。





屋根はありませんが、公園内ということもあり頑丈なフェンスで囲われています。車内は年に何度か公開されるようです。
保存会の方々が定期メンテナンスをしておられます。
2015年5月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
岐阜バス河渡バス停で下車。

中山道河渡宿があった場所ですが、街道の面影はこの馬頭観音とモニュメントぐらいしかわかりまでした。
ちなみに河渡は”ごうど”と読みます。

長良川の堤防。河口から45.2キロです。

堤防から見た風景。

河渡橋で長良川を渡ります。




橋を渡ると鏡島湊の説明板がありました。


旧道のバス通り進みます。

足を止めた建物。


岐阜バス鏡島小学校前バス停。

ここから再びバスに乗ります。

2015年5月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
1週間ぶりの休みの土曜日、昨年秋に続いて土日祝限定の岐阜バス1日乗車券で岐阜市郊外をぶらり旅しました。

岐阜駅前の信長像。

JR岐阜駅前で待機中のバス。

回送表示にはスローガンが…

当日の訪問先は後日アップ予定です。
Instgramで行先はわかりますが…
2015年5月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
高山線那加駅から岐阜行き普通列車に乗り次の長森駅で下車。

岐阜方向に出発する列車を見送ります。

岐阜の次の駅ですが駅の北側のどかな風景が広がっています。

長森駅駅舎。

駅前だけは未舗装です。

駅前通り。

ここから名鉄各務原線手力駅に向かいます。
なぜかこんな場所に名所案内が残っていました。

駅周辺の通り。

上り下り別の改札口。


駅名標。

1380系の岐阜行きがやってきました。


5000系の犬山行きに乗ります。

2015年4月25日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
今年は春の18きっぷも忙しくて使えず、世間ではGW間近ですが、それも無縁。
それでもJR東海の青空フリーパスで気動車三昧?の一日を過ごしました。
紀勢本線では短い区間でしたが、国鉄時代の雰囲気十分のキハ40に乗ることも出来ました。
古い駅舎がなくなりすっきりしてしまった阿漕駅停車中の列車。

車窓から田植えの準備の風景を眺めました。

当日お昼過ぎまでは高山線・太多線の未訪問駅訪問をしていました。

青空フリーパスの特典の伊勢鉄道経由快速みえで一気に津界隈の紀勢線で少しだけ木は40・キハ48を楽しみました。

2015年4月25日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
徹明町からバスに乗り忠節橋で下車しました。
かつては道路の中央を名鉄岐阜市内線の電車が走っていた場所ですが、既にその痕跡はありません。

長良川の畔に向かいます。忠節橋と岐阜駅前の高層ビル。

秋の夕暮れ。

金華山。

忠節バス停。あたりは再開発され、忠節駅の痕跡はほとんどなくなっているようです。また既にあたりは暗く廃線跡を探すにも不向きな時間帯になってしまいました。

タクシーの営業所名がかつて駅があったことを伝えています。

忠節バス停でバスを待ちます。

岐阜駅行きのバスに乗ります。

これで今回の岐阜バスONE DAY FREEの旅は終わりです。最後まで見ていただきありがとうございました。
2014年11月23日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
岩田坂から岐阜バスに乗り徹明町で下車しました。

道路の反対側に徹明町駅電車きっぷうりばが残っていました。徹明町は路面電車区間だったので道路際にきっぷうりばがありました。廃止になった名鉄バス、市営バスの文字も残っています。
手前は柵で囲っているのでこの建物も見納めなのかもしれません…

柳ヶ瀬へのアーケード。

徹明通1商店街。

徹明町バス停。

大野バスセンター行きに乗ります。このバスは旧黒野駅があった大野町に向かう路線です。

日没の時刻が迫ってきましたがもう1箇所回ります。
2014年11月23日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)