養老鉄道多度駅からレンタサイクルポタリングをしています。
今尾橋近くの揖斐川堤防からから今まで通ってきた海津市平田町を振り返ります。

揖斐川の風景。

揖斐川を渡ると養老町に入ります。

堤防道路を走ります。揖斐川の26キロポスト。

堤防道路からの景色。

開放感のある風景が続きます。

堤防道路沿いに火の見櫓が見えてきました。

養老町小坪の水防倉庫の横に建つ火の見櫓。

津屋川を渡る駒野橋。

津屋川。

駒野橋を渡ります。

駒野橋から見た津屋川。

南濃町の標識が残っていました。

この先の駒野の町は今年の9月に歩いた場所です。(→
○●)
2012年11月4日撮影。
スポンサーサイト
駒野から電車に乗るとようやく晴れてきました。


次は養老駅で下車。サイクリングの一行もここで下車していきました。

これが有名な養老駅駅舎です。

養老というと養老の滝ですが、今回はハイキングの装備でもなく時間の都合もあり、次の電車までの間公園方向に少しだけ坂を上がっていきました。近鉄の名前が残る指導標。

坂を上ると濃尾平野が眼下に広がります。

再び駅舎に戻ります。





駅舎内では売店があり、お土産を売っていましたが、この先の道中を考えて購入できず…
写真も撮り忘れました。これをきっかけにちょっと大き目の新しいカバンをこの日の帰り道に購入しています。
瓢箪に囲まれた駅名標。

駅舎の隣にも臨時改札口があります。今でもここから大勢のお客さんが下車することがあるのでしょうか…

日中はこの駅で電車の行き違いをしています。

私は大垣行きに乗って次の目的地に向かいます。
2012年9月15日撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)