豊橋駅浜松寄りの在来線跨線橋から見た豊橋駅。新しく設置された跨線橋は頑丈にネットでガードされており写真撮影には不向きです。

在来線に沿って豊橋鉄道の単線の線路があります。


東海道線を行く貨物列車。

構内入替中の313系電車。

にわか撮り鉄を終え、町歩きを続けます。
水上ビル。



ビルの間に古い建物が残る界隈です。

駅前大通りで豊橋名物市電を撮影します。



ええじゃないか豊橋。

豊橋駅東口。

名鉄電車で帰路につきました。
2015年6月13日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
スポンサーサイト
新城駅界隈散策後、飯田線で帰路は豊橋まできました。
豊橋駅周辺を一回りします。
駅構内とオーエスジーの時刻&温度広告。

西口に出ます。

新幹線のホームに沿って飲み屋街があります。

駅前には自転車預かり所も。

今回は線路沿いを浜松方面に向かいます。

公民館。どうも用水の暗渠上に立地しているようです。

公民館の反対側。

遠くに豊鉄バスが走るのが見えます。

新幹線の下を通過できるようです。


銘板。

通ってきた架道端を振り返ります。

新幹線と在来線の間は住宅地になっています。


在来線を渡る橋から豊橋駅方面を眺めました。

2015年6月13日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
今シーズンは18きっぷの使用を見送っていましたが、次女が大阪から帰省等するのに3日分使用するとのこと、残りの2日分を私が使用することにしました。
世の中は年末年始の休暇モードですが、私は今年も年末の工事などで大晦日まで出勤なので年末気分はなく通常の週末気分です。それでも年賀状は期限までに投函しています。
今年も年末恒例?になった両親のお墓参りと弁天島の夕陽を眺めに行きました。
豊橋駅で飯田線の乗り換え時間があったので途中下車。
改札口前の花のまち町豊橋のPRコーナー。

駅前に出ると、おでんしゃの昼の便が待機中でした。

豊橋から約1時間飯田線本長篠駅へ。ここまでは日中も1時間に1本の便があります。

両親の墓参りをすませて時計を見るとまもなく下り電車がやってくる時刻。子どものころしょっちゅう上った裏山の中腹まで行き電車を撮影することにしました。この写真はクリックで拡大できます。

実は38年前に同じような場所で撮影した写真があったので最近開設したブログにアップしております(→
○●)
豊橋で乗り換え、次は弁天島へ。この時季弁天島の鳥居から夕陽が沈みます。

夕陽撮影後は普通電車で浜松へ。

浜松駅前のイルミネーション。


地元岡崎市も家康公で町興しをしていますが、出世の街はままつの方がインパクトがありますね。
2014年12月27日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
豊橋市内ぶらり歩きの続きです。
交差点の角にひっそりと道路元標が建っています。


近くには銭湯もありました。

路面電車の走る市街地。

菜めし田楽、久しく食べていません。

路地にある酒屋さんの看板。

歩道上に屋根の残る新本町商店街。

少し古めの建物を見ながら歩きます。




ときわ通りのアーケード。かつては豊橋市民病院に行く人で賑わっていました。わたしも亡き母の見舞いにしょっちゅう通りました。もう20年前のことです。



2014年8月24日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
神戸駅から渥美線に乗り向ヶ丘駅で下車。これで渥美線全駅訪問です。

駅舎はありません。

ホーム。

駅へ向かう道路。

向ヶ丘駅に入ってくる下り電車。

再び上り電車に乗ります。

2014年8月24日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
小坂井駅から飯田線に乗り豊橋駅で乗り換え。
名鉄線を見ると、事故の影響で普段は豊橋まで乗り入れない6500系の姿を見ました。

東海道線二川駅で下車。

近代的な駅舎。

駅から旧東海道を二川宿方面に歩きました。
駅前には東三河の駅前に多い、自転車預かり所。

東三河に多いうば車屋さん。


側道で目がとまった建物。

赤い丸型ポストのある町並み。

二川宿本陣。

さらに東に歩くと赤い丸型ポストがもう1基ありました。

風情のある二川東町界隈。



町並みを抜けると旧東海道は東海道線の踏切を渡ります。その名も第二東海道踏切。

梅田川と立岩。今回はここで折り返して駅に戻りました。

機会があればこの次の白須賀宿も訪れたいですね。
2014年6月29日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)