遠鉄・天浜線の駅めぐり、最後は戸綿駅で下車しました。

乗ってきた列車を見送ります。

駅舎はなくホーム上に待合室があります。

先ほどの列車と隣の遠州森駅で交換した上り列車がやってきました。

ホームから見た戸綿の街。

駅へは階段を登る必要があります。

この界隈にも火の見櫓がありました。

次の列車まで駅周辺を歩きます。あいにくポツポツと雨が降り出しました。







再び下り列車に乗ります。

往路と逆ルートで西鹿島で遠鉄に乗り換え帰路につきました。
2014年8月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
スポンサーサイト
遠江一宮駅の次の駅、円田駅で下車。この駅は第三セクター化時に開業した駅です。

乗ってきた列車を見送ります。

駅舎はなくホームだけの駅ですが、手入れが行き届いています。


駅への入口。駅の標識は見当たりませんでした。

駅前には火の見櫓がありました。


ホームの山側でしばし待機。

下り列車がやってきました。

乗降客なく出発。

再び上り列車に乗ります。

2014年8月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
次は遠江一宮駅で下車。

列車が発車した後のホーム。

”遠江”の国名が残る唯一の駅です。


この駅も駅舎(本屋)は国の登録有形文化財として登録されています。
桜木駅とは対照的にスッキリした待合室。

駅名の由来になっている遠江國一宮、小國神社には徒歩で1時間弱かかります。
駅前の様子。



次の列車までの間、県道まで火の見櫓を眺めに行きました。遠州のこの界隈、火の見櫓が多く残っています。

駅に戻り列車到着までの間、構内をぼんやり眺めました。


再び上り列車に乗ります。


2014年8月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
小國神社を後にして、峠を迂回するルートで遠州森駅に戻ります。
森町には多くの火の見櫓が残っています。今回も既に2基観察しています。
帰り道、森町一宮宮代の火の見櫓。



斜面に広がる茶畑を見ながら走ります。

森町草ヶ谷の火の見櫓。


通り沿いで見かけたバス待合所。

遠州森駅から再び天浜線に乗ります。

遠江一宮駅。先ほど行った小國神社の最寄駅です。でも駅から歩くとかなりの距離があります。休日には神社の送迎バスもあります。

車窓に広がる茶畑。

上野部駅のユニークな駅名標。

続きます…
2012年9月22日撮影。
森町歴史風俗資料館を後にして、まだまだ体力があることを確認し、3.5キロではありますが起伏の多いコースを次の目的地に向けて走ります。
こういるルートがあるので駅のレンタサイクルといえども6段変速車のようです。
峠道の景色を撮らずに看板だけ撮っていました。

最後は自転車を押して陣屋峠に到着。

特に見晴らしはありませんでした…

さらに進みます。途中で分岐すると森の石松のお墓がある大洞院に行くことが出来ますが、坂もあり関心も低いのでパスします。
山間の田園地帯。

こういうのどかな道を進みます。

川の起点の看板。

山火事注意の看板。

峠道を撮らずに看板や標識ばかり撮っていると小さな峠を越えて下ると目的地に到着!

神社は多くの人で賑わっています。


荘厳な参道。




お参りをして


神社を後にします。

2012年9月22日撮影。
森町城下から森町市街地に戻ります。
太田川沿いの県道沿いにある森町天宮の火の見櫓。右手の山が天方城址でしょうか。

森の町並みところどころ自転車を止めながらのんびり行きます。





市街地の外れにある森町歴史民族資料館。

旧周智郡役所を移築改築した資料館です。




館内には生活用具や地域の資料であふれています。その中から少しだけご紹介します。
消防用具。

薬の看板類。

国鉄時代の駅名標。

一回りして次の目的地に向かいます。
2012年9月22日撮影。
遠州森駅でレンタサイクルを借りて、自転車散歩を開始します。
振り返って見た遠州森駅。

いたわりゾーンの標識、前にこれを見たのは静岡市だったかな…

商店街を抜けて行きます。

小さなアーケードがあります。

こちらも小さなアーケードがあります。道幅が狭いので一方通行になっています。

印象に残った建物。

秋葉街道沿いを進んで行きます。

この町並みをすぎてしばらく行くと目的地の秋葉街道城下の町に入ります。のこぎり状になった町並みです。ここも道幅が狭いので車は一方通行です。

更地になった場所もところどころあります。

鍵型に曲がる町並み、火の見櫓も建っています。

振り返って見た火の見櫓。

町並みを進みます。

郵便局の前には隠れるように赤い丸型ポストがありました。

郵便局界隈の町並み。

町並みの裏手にある太田川。

ここには潜水橋がかかっています。


私は眺めるだけにしました…
遠州森町自転車散歩のレンタサイクル、6段変速です。

2012年9月22日撮影。
秋分の日、天竜浜名湖鉄道沿線の小旅行に行きました。

駅で借りた自転車で郊外を走ると、彼岸花が咲いていました。


暑い日が続いてきましたが、季節は確実に秋に向かっています。
2012年9月22日撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)