図書館交流プラザ(りぶら)に行き、大量に本を借りたので、東岡崎駅までOKAZAKI EXPRESS (岡崎拠点快速バス)に乗りました。
このバスは、図書館交流プラザ(りぶら)正面のバス停から発車します。
車内の運賃箱の横の表示機には、OKAZAKI EXPRESS (岡崎拠点快速バス)の表示がありました(クリックで拡大します)。
かつては専用のラッピングが施された車両で運行されていましたが、今では一般車両での運行です。
かつてのラッピング車両です。たまたま両方向行きの2台が並んだところを撮影しました(2011年7月16日 Power Shot G9で撮影)。
今回乗車した車両は9417で、写真の2台目と同じ車両でした。
専用ラッピングは2008年の運行開始時から2012年前半頃まで行われていたようです。
2015年10月8日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
スポンサーサイト
路線バスの行先表示もLED化が進んでいます。
懐かしの石山駅前で方向幕車の路線バスを見かけました。
帝産湖南交通の方向幕車。
京阪バスの方向幕車。
帝産湖南交通は1990年代に大津市在住時、住居の関係から頻繁に利用したバス会社です。
一方京阪バスは2004年から数年間、住居の関係から頻繁に利用したバス会社です。
石山駅前の写真。
31年前の写真はこちらです(→
○● )。
2015年7月24日、COOLPIX P7100で撮影。
愛知県西尾市内の公共交通を担当している名鉄東部交通。
普段は西尾市内の移動は自転車ですが、時々路線バスにもお世話になっています。
休日出勤の朝、西尾駅にて2台の小型路線バス(それも方向幕車)が並んでいました。
岡崎市内を走行する路線は系統番号が設定されています。
側面は名鉄東部交通を示す緑のラインが追加されていますが、かつての所属「岡」の文字が残っています。
名鉄東部交通ではmanacaは利用できません。
後部の方向幕は「名鉄」になっています。
以前の名鉄東部交通の小型路線バスの記事です(→
○● )。
2015年7月20日、COOLPIX P7100で撮影。
1週間ぶりの休みの土曜日、昨年秋に続いて土日祝限定の岐阜バス1日乗車券で岐阜市郊外をぶらり旅しました。
岐阜駅前の信長像。
JR岐阜駅前で待機中のバス。
回送表示にはスローガンが…
当日の訪問先は後日アップ予定です。
Instgramで行先はわかりますが…
2015年5月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
西尾地区の路線バスを運行している名鉄東部交通。
かつて岡崎市内ノ竜美丘循環線などで運用されていたエアロミディMJが健在です。
この方向幕車も貴重な存在になっているので少し前に撮影したものですがアップします。
2001年式0105。
久しぶりにバスを利用したら1999年式の0906がやってきました。写真は西尾駅から折り返し運用につくため待機しているものです。
0105は2015年2月8日、0906は2015年2月26日、LUMIX DMC-TZ30で撮影。
名古屋市内の桜見物。
今回もドニチエコきっぷで回りました。
乗ったり見かけた市バスの写真をアップします。
相生山住宅から乗車した神宮11系統(旧61系統)。
弥富通を行く市バス。
山崎川近くの桜並木を行く瑞穂区巡回バス。
今年で運行30周年を迎えた、中央走行方式の基幹バス。
名古屋城正門前で待機する方向幕車。
メーグル。
竜ヶ池付近を行く栄18系統(旧50系統)。
基幹2号系統、CNGバス活躍中です。
2015年4月4日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
長良川おんぱく2014開催期間(平成26年10月11日(土)~11月29日(土))の土日祝日限定の岐阜バスONE DAY FREEを使って、美濃・関の町と夕方の岐阜市内を歩いてきました。
このきっぷ500円で岐阜バス全線乗り放題というお得なきっぷで、2週続けて岐阜訪問となりました。
今回からその第二弾の写真日記をアップします。今回もおつきあいのほどよろしくお願いします。
岐阜バスターミナル。今回もここの窓口で1日乗車券を購入しました。
バスターミナル構内の様子。
岐阜美濃線始発バスに乗ります。といっても土曜日祝日ダイヤでは9:25発が始発なのです。
1時間少しかかって美濃(旧美濃町線美濃駅跡)に到着。ここまでの運賃は890円なのでこれだけで元を取ってしまいました。
美濃市の町歩きを始めます。
2014年11月23日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
高蔵寺駅連絡通路。
高蔵寺駅からは愛知環状鉄道に乗ります。
北岡崎駅で下車。
日名町バス停。
ここから25系統東岡崎光ヶ丘経由岡崎駅前行き名鉄バス乗ります。
男川バス停で下車。
これにて長かった名鉄バスの旅の1日が修了です。
最後までお付き合い戴きありがとうございました。
2014年11月22日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)