8月上旬の土曜日の午後、安城七夕を横目にぶらっと桜井に行きました。
西尾線普通電車は安城七夕対応で4両に増結中。

ホームから見た駅前広場。

改札横にはようこそ安城市の展示があります。

名鉄西尾線桜井駅。

桜井駅に近い場所にあるふれあいの町桜井のタウンアーチ。向こうに見える高架が名鉄西尾線。

この場所が商店街の中心部分になる桜井駅口交差点。

南側のタウンアーチ。県道からの入口に建っています。

看板部のアップ。

道沿いでみかけたもの。

七夕飾り。

ところどころで足を止めてまばらに商店のある町を歩きました。




北側の県道からの入口のふれあいの町桜井のタウンアーチです。

2014年8月2日、COOLPIX P7100で撮影。
- 関連記事
-
三つ目のタウンアーチ、だいぶ南側にあるのですね。
記載してある店の名前も、それぞれで異なっているようですが、今でも残っている店は少ないのでしょうね。
桜井駅、安城市の展示があるのですか。
自転車だったので通り過ぎてしまいました。
肥料の看板も気付いたのですが、自転車だったので、気付くのが遅れ素通りしてしまいました。
もっとノンビリ散歩しないと・・・
アーチいいですね。空を跨いで境界をくっきりとあらわしている感じが大好きで、町歩きしていてみつけると「おっ!!」という感じです。
琺瑯看板も嬉しい発見です。
3つのタウンアーチの場所は、北側のものがかなり離れた場所にあります。この場所だと桜井駅より堀内公園駅の方が近いのです。私も北側のタウンアーチを見た後、堀内公園駅から電車に乗りました。
タウンアーチも町歩きの目的の1つになっています。
コメントの投稿
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)