上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
新浜松駅から遠州鉄道きまぐれ途中下車を続けて終点かつ天竜浜名湖鉄道の接続駅でもある西鹿島駅まで来ました。

乗ってきた電車はすぐに新浜松行きとなって折り返していきます。


印象的な駅舎。


隣接してバスターミナルがあります。

飯田線の水窪に行くバスもあります。同じ浜松市内なので不思議ではないのですが…

天浜線の列車の時刻を頭に入れて駅周辺を散策。
郵便局の局名もかつて天竜市だったことを物語っています。

道路の案内標識。

天竜川の川沿いまで来ました。


西鹿島駅前の通り。


ここからは天浜線の駅めぐりをします。西鹿島駅は天浜線は無人駅。遠州鉄道の駅の片隅に間借りしているようです。

単行の気動車の旅です。

2014年8月9日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
- 関連記事
-
「かじま」なんですね。「かしま」かと思っていました。
関東出身だと茨城の「かしま」のイメージが強いので・・・
去年西鹿島駅行きましたが赤い屋根が印象的な洋風な駅舎ですね。
9年振りに遠鉄に乗り浜松し中心部で高架化された区間が増えたのにはびっくりしました。
天浜線のレポ楽しみにしてます。
地名は難しいですね。
今回、天浜線は東側の古い駅舎を中心に回ってきました。
天浜線は木造駅舎がたくさん残る路線ですよね。
まだ訪問したことはありませんが…。
西鹿島駅、立派な洋風駅舎でいい感じですね。
あと、パッと見で西鹿児島に見えてしまいます…。
天浜線は多くの駅舎(本屋)を、国の登録有形文化財にしています。
是非、天浜線を利用して駅舎めぐりをしてください。
コメントの投稿
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)