上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
2015年1月に出かけた三重県三岐鉄道ぶらり旅(→
○●)の写真をアップします。
今回も最後までおつきあいのほどよろしくお願いします。
名古屋駅から関西線ワンマン電車に乗車します。

富田駅で下車。

タンク車の向こう側には現在は使っていない三岐鉄道ホームと跨線橋があります。

無人駅ですが、JRと三岐鉄道の貨物列車の直通運転があるため広いヤードがあります。

三岐鉄道の炭酸カルシウム・フライアッシュ輸送貨物列車。
愛知県碧南市にある中部電力碧南火力発電所からフライアッシュ(石炭灰)を三岐鉄道東藤原駅にある太平洋セメント藤原工場へ輸送し、復路は炭酸カルシウムする貨物列車です。

211系の関西線快速電車。

ホームから三岐鉄道の普通電車を見ることが出来ます。

富田駅の名古屋寄りでは近鉄電車と交差しています。

関西線の貨物列車。


堂々とした西口駅舎。


東口は駅舎はありません。

隣接して三岐鉄道の本社などがあります。


2015年1月24日、PENTAX K-5 II/smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRで撮影。
- 関連記事
-
三岐鉄道 私も過去二回訪れています。
一度目は一人で、二度目はぷにょさんと四日市コンビナートの夜景クルーズへ行った時。
三岐鉄道は何度も訪れたい私鉄の一つです。
そういえば、去年の二日目をまだ記事にしていないままでした。
三岐鉄道の2つの路線、三岐線は貨物輸送、北勢線はナローゲージと特長のある路線ですね。
コメントの投稿
榎本(02/21)
(02/04)
yume(01/26)
めい(01/26)
ecoboo(01/23)
ぞうまさ(01/12)
ケペル(01/11)
ケペル(01/11)
明るい朝(01/10)
宿はなし(01/10)
mogumogu(01/10)
つちのこ(01/09)
burning s(01/09)
かずい(01/09)
せきあ(01/09)
yume(01/08)